という悩みを抱えている方は、辛いですよね。
「辞めたいとは思ってるけど、なかなか踏み出すことができない」
という人は多いと思います。
かくいう私もかれこれ3回以上は辞める決意をしており、そのたびに
「やっぱりこの会社で続けたほうがいいかな・・・」
などと考えてしまい、結局辞められなかったことが何回もありました。
今振り返ると、「辞めることへの恐怖に対して、何の対策もしていなかった」ことが原因だったなと思っています。
そこで、私と同じように何度も決心が揺らいでしまう人に向けて記事を書くことにしました。
というわけで、今回は「会社を辞めようと決意したけど、何度も揺らいでしまうときの対処法」について紹介していきます。
まずは辞めることへの恐怖・不安を克服しないと自己退職は難しい
どんな理由があれ、辞めようと決意したのは自分自身ですよね。
にも関わらず何度もためらってしまうのは、辞めることへの不安や恐怖を克服できていない可能性が高いです。
例えば、私の場合は
「辞める決意をしたのはいいけど、そもそも貯金もないし次の当てがあるわけでもない。本当に辞めて大丈夫だろうか・・・」
という感じで、お金や次の進路などの不安が邪魔をしてなかなか辞めることができませんでした。
私が初めて辞める決意をした時の貯金は100万円でしたが、
「本当に足りるのか?」
「もっと必要なのでは?」
「貯金が尽きたらどうしよう」
といった不安が込み上げてくるんですよね。
だからそこ、まずはこういった不安や恐怖を克服しないと辞めるのは難しいです。
試しに不安を書き出してみると、
- お金の不安 : 貯金がない・借金がある・収入がなくなる
- 転職の不安 : 次の仕事が見つかるか・無職になるのでは
- スキルの不安 : 次に活かせそうなスキルがない・資格がない
など、あげればきりがありません。
「時間が解決してくれる」
と考えて待ったとしても、不安の根本原因を何とかしなければ私のように何度も悩むことになります。
貯金がないと辞めた後の生活が不安
私もそうでしたが、「貯金がない・お金がない」という不安は心に重くのしかかります。
貯金がない上に収入がなくなってしまうわけですから、不安になるのも無理はありません。
とはいえ、「100万貯めるまで続ける」となると1年くらいかかってしまいますし、これではいつまでたっても辞めることはできませんよね。
ぶっちゃけ、正社員という肩書きを捨てて派遣社員やアルバイトとして生活費を稼ぐ・・・という選択肢も悪くないと思っています。
もちろん、派遣社員やアルバイトを長く続けるのは良くないですが、一時的に生活費を稼ぐ手段としてはアリかなと思います。
アルバイトを長く続けるのが不安なら、その間に次の道を探せば良いのです。
正社員を辞めたからといって、お金を稼ぐ手段がなくなるわけではありません。
アルバイトや派遣社員だけでなく、メルカリでものを売ったり、フリーランスとして活動するなど、やり方はいろいろあるはずです。
アルバイトをしろと言うつもりはありませんが、「正社員以外の道もある」ということを意識しておくだけでも心持ちはだいぶ変わるはずです。
スキルがない・次の仕事が見つかるかわからない
「辞めたとしても、スキルもないし次の仕事が見つかるかわからない」
というのは、誰もが抱える不安だと思います。
私も悩みましたが、今の会社で身につけたスキルを次の会社で活かそうと思っても、「本当に役に立つのか?」と不安になってしまうんですよね。
とはいえ、今スキルがないからといってそこまで悲観する必要はないと思います。
スキルを身につけるのは、やめた後からでも遅くはありません。
最近では転職支援してくれるプログラミングスクールとかもあります。
上記は一例ですが、プログラミングを学んでそのままエンジニアを目指せば「身につけたスキルが役に立つかわからない」ということにはならないはず。
私自身、「転職支援してくれるプログラミングスクールがある」ということ自体、当時はまったく知りませんでした。
もし私が「辞めたいけどスキルがない!」と悩んでいたら、速攻でこの環境に飛び込んでいたと思います。
とはいえ、こういった選択肢があるということを知らなければ、行動を起こすこともできません。
スキルなしで辞めても、選択肢はいろいろあります。まずは視野を広げて「どういう道があるか?」を調べてみるのが重要だと私は思います。
恐怖を克服するためにやるべきこと
前述したとおり、辞めることへの恐怖・不安を克服しないと辞めるのは難しいです。
とはいえ、どうすれば恐怖を克服できるのかがわからないと何もできませんよね。
私が思うに、選択肢は三つあります。
1.転職活動の準備だけ進めておく
1つ目は、転職活動の準備だけ進めておくというものです。
不安や恐怖の中には、
「そもそも転職活動の進め方がわからない」
というものもあると思います。
そういった不安を減らすために準備だけ進めておこう、という感じです。
例えば面接が苦手で受かる気がしないなら、練習をして慣れておくなど・・・できることはいろいろあると思います。
とにかく、辞めたらすぐに活動ができる状態にしておけば、不安も少しは和らぐはずです。
とはいえ、ただでさえ正社員で忙しいのに貴重な土日を使って準備をするわけですから、少しでも負担を減らして効率的に進めたいはず。
そういう場合は転職エージェントを使うのがオススメです。
求人の紹介だけでなく面接対策などもやってくれるので、1人でやるより確実に採用率は上がりますよ。
ぶっちゃけ、転職エージェントに登録しておくだけでも準備になります。
在職中でも登録は可能なので、「とりあえず登録→辞める→エージェントに連絡→すぐ活動開始」という流れですぐに活動を始められます。
「登録だけ」と言っても、何かと忙しくてできないと思うので、この機会に登録しておきましょう。
転職エージェントは知名度トップクラスのマイナビジョブ20's・DODAあたりを使えば良いでしょう。
2.派遣社員・アルバイトとして生活費を稼ぎつつ、次の道を考える
いったん派遣やアルバイトとして働きつつ次の進路を考える・・・というのも選択肢の一つです。
貯金がないし辞めたら生活できないという場合でも、派遣やアルバイトなどお金を稼ぐ手段は残っています。
確かに収入は下がるかもしれませんが、アルバイトならシフトは自由に入れられますし、好きな時に稼げるという利点があります。
派遣社員なら残業もありませんし、余った時間で次の道を考えたり・少し休んだり・新しいことに挑戦したり、いろいろできると思います。
会社員をやっているだけでは見えてこない道がみつかったり・・・といったこともあるかもしれません。
働きすぎて疲れたなら、こういう道を進むのも一つの手だと思いますよ。
派遣社員として働くなら、大手のマイナビスタッフ で求人を探してみてください。
3.いきなり独立の準備を進めてしまう
三つ目の選択肢は、いきなり独立の準備を進めてしまう、というものです。
「独立なんて、スキルがないとできない」
と思う人は多いと思います。
確かに、独立にはある程度のスキルは必要です。ですが、逆に考えるとスキルがあれば独立は可能とも言えるわけです。
そこで、独立に必要なスキルを在職中に身につけておこう、という感じになります。
ぶっちゃけ、スキルがないというのはそこまで問題ではありません。
働きながらでもスキルを身につけることは全然可能です。
私は働きながら独学でWordPressテーマを作ったことがありますが、独学でも下記くらいのものは作れるようになります。
独学なので1年くらいかかっていますが、もし私が今から学習するなら、絶対にプログラミングスクールに通います。
独学の一番きついところは、「わからないところを誰にも聞けない」ところだと個人的には思っています。
その点、プログラミングスクールなら講師に聞き放題なので、わからなさすぎて挫折することもないはずです。
それに、とりあえずプログラミングを身につけておけば
- アプリ開発
- WEB開発
- ゲーム制作
- プログラマとして就職
- エンジニアとして就職
など、いろいろな選択肢を持てるようになります。
プログラミングに少しでも興味があるなら、プログラミングスクールで効率的にスキルを習得しましょう。
プログラミングスクールは、知名度が高くコスパも良いDMM WEBCAMP 学習コース(プログラミングコース)・Skill Hacksあたりが良いでしょう。
特にDMM WEBCAMPはオンラインで受講できるので、働きながらでも勉強できるはずです。
また、フリーランス向けの求人サイトというものもあり、ここでは高単価の案件情報などを入手できます。
フリーランスに興味があるなら、登録しておくと良いかもしれません。
フリーランス向けの求人サイトは、ギークスジョブ 、レバテックフリーランス 、【midworks】 あたりが案件豊富でオススメです。
不安を抱くのは前に進もうとしている証。感情をコントロールして未来を切り開こう
辞めることに対して不安や恐怖を抱くのは、「現状を変えるために前に進もうとしている」証拠です。
会社を辞めるというのは、強いストレスがかかりますし大きなエネルギーを必要とします。
辞めたいと思っても、実際に行動に移せる人はほとんどいません。
だからこそ、最後に必要になってくるのは勇気だと私は思います。
いろいろ言いましたが、けっきょくどんなに準備をしたところで不安や恐怖を完全に無くすことはできません。
だからといってずっと続けるわけにもいきませんよね。
辞めたいと思っているなら、その心に素直に従うべきです。
ぜひ、勇気を出して行動してみてください。