
こんにちは、マルユメ@ブロガーです。
本記事では、
[chat face=”chara1.png” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]自分で書いたコードを、すぐに忘れてしまう![/chat]
[chat face=”chara2.png” align=”left” border=”red” bg=”red” style=”maru”]コードを忘れたときの対処法が知りたい![/chat]
[chat face=”chara3.png” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]コードを忘れないためにはどうすればいいのか知りたい![/chat]
このような人に向けて下記の内容を解説します。
コードを忘れてしまうのは当たり前なので、忘れても大丈夫なように工夫すべき。例えば、
・コメントをつける
・忘れたら何度も調べる
・よく使うサイトはブックマークこれだけでも、コードを読んだり編集する時間をだいぶ効率化できると思う。
— マルユメ@ブロガー (@maruyumeblog) December 2, 2019
[box03 title=”目次【記事の内容】”]
- 【プログラミング】コードを忘れるのは、当たり前【対処法を解説】
[/box03]
実際にプログラミングを独学で1年以上勉強してきた経験をもとに、コードを忘れるのは当たり前である理由と、その対処法を解説します。
この記事を読めば、コードを忘れても全く問題ない理由と、忘れた時の対処法がわかります。
1. コードを忘れるのは、当たり前
大前提として、書いたり読んだりしたコードを忘れるのは当たり前です。
人間の性質上、全てのコードを一字一句覚えるのは不可能なので、忘れたとしても全く問題ないです。
それよりも、忘れた時にどんな対処をするのかが重要になってきます。
コードを忘れた時の対処法
対処法は、主に三つあり、
[jin-iconbox12]
- コメントを活用する
- 忘れたら何度も調べる
- よく利用するサイトはブックマークしておく
[/jin-iconbox12]
順番に説明していきます。
コメントを活用する
これは、コードを忘れた時の対処法というより、コードを忘れないための対処法という感じです。
具体的には、以下のような感じです。
//文書宣言
<!DOCTYPE html>
これは、コメントによって「このコードは文書の宣言をするコード」だということを表現しています。
このコメントがあれば、「このコードは文書宣言をするコードなんだな」ということがわかりますよね。
もし、「このコードはどんな処理をするんだっけ?」という感じになったとしても、その処理内容をコメントとして残しておけば、すぐに思い出すことができます。
例えば、以下のような長くて複雑なコードでも、
<?php
//メニューの登録
register_nav_menu( 'global-navigation', 'グローバルナビゲーション' );
//style.cssの読み込み
function theme_name_scripts() {
wp_enqueue_style( 'style-name', get_stylesheet_uri() );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_name_scripts' );
//ウィジェットの有効化
function theme_slug_widgets_init() {
register_sidebar( array(
'name' => __( 'サイドバー' ),
'id' => 'sidebar',
) );
}
add_action( 'widgets_init', 'theme_slug_widgets_init' );
//アイキャッチ画像の設定
function custom_theme_setup() {
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
set_post_thumbnail_size( 300, 200, true);
}
add_action( 'after_setup_theme', 'custom_theme_setup' );
こんな感じでコメントを残しておけば、ここからここまではこの処理をするコードだなということがわかるので、長いコードも読みやすくなります。
また、コードを編集する時にも、コメントを残しておけば変更すべき場所がすぐにわかるので、効率的に作業できるようになります。
このように、コメントを残すことには様々なメリットがあるので、特に長いコードを書く時は積極的に使っていきましょう。
忘れたら何度も調べる
忘れたら、何度も調べましょう。
一度書いただけで覚えるのはほぼ無理なので、忘れたらまた調べればオーケーです。
たぶん、ググればすぐに思い出すはずなので。
幸い、インターネットが普及しているおかげでいつでも調べられますからね。
使えるものは、積極的に活用していきましょう。
具体的な検索方法
例えば、htmlで画像を読み込みたい時は、Googleで
html 画像 読み込み
と検索すれば、大体出てくるはず。
もしくは、リファレンスを使う方法もあります。
こちらは、個人ブログより網羅的に情報をまとめてくれているので、かなり便利です。
よく利用するサイトはブックマークしておく
よく利用するサイトは、ブックマークしておきましょう。
忘れるたびに、いちいち検索してページを探すのは面倒なので、よく使うサイトは積極的にブックマークしておきましょう。
例えば、使っている言語のリファレンスをブックマークしておくだけでも、かなり便利になると思いますよ。
ちなみに、ブックマークへの登録は非常に簡単で、chromeであれば、ブックマークしたいページを開いて、そのアドレスバーの右側の星マークをクリックするだけで登録できます。
かなり簡単な作業ですが、これをするだけでいちいち検索する必要がなくなるので、絶対に使うべき。
というわけで、今回のまとめとしては、
[jin-iconbox12]
- コードを忘れるのは当たり前なので、気にするな
[/jin-iconbox12]
でした。